- 2021.08.19
Pygame Zero ゲーム開発入門
Pygame Zero ゲーム開発入門 Pygame Zero はプログラミングの教育目的で設計された、Python のゲーム開発用ライブラリです。色々な手続きをバックグラウンドで処理してくれるので、短いコードでゲームを作れるようになっています。実際、ある程度 Python のコードを書ける人であれば、Pygame Zero の習得は決して難しくないはずです。ゲームが好きな人、特に私のようなファ […]
Python 数値計算入門 Jupyter NoteBook を活用した Python3 プログラミング学習サイト
Pygame Zero ゲーム開発入門 Pygame Zero はプログラミングの教育目的で設計された、Python のゲーム開発用ライブラリです。色々な手続きをバックグラウンドで処理してくれるので、短いコードでゲームを作れるようになっています。実際、ある程度 Python のコードを書ける人であれば、Pygame Zero の習得は決して難しくないはずです。ゲームが好きな人、特に私のようなファ […]
補数 (complement) この記事では 補数 (complement) について解説します。補数は計算機理論を学ぶ上で欠かせない概念です。基本情報技術者試験などにも頻繁に登場する用語なので、プログラマーを目指す皆さんもしっかり押さえておきたいところです。 補数の定義 「補数」なんて初めて聞くと、いかにも技術的な雰囲気がして難しそうに思えますが、実はとても簡単です。厳密な定義から始めると、 […]
Pythonでじゃんけん 人間のプレイヤーとコンピュータが じゃんけん をして勝敗を表示するプログラムを作ってみましょう。プレイヤーの出す手は、 グー, チョキ, パー の 3 通りです。それぞれの手に対してコンピュータの出す手も グー, チョキ, パー の 3 通りなので、その組み合わせは全部で 3 × 3 = 9 通りあります。とはいえ、9 通りの分枝を記述するのは大変なので少し工夫 […]
Googletrans Google は Google Translate (Google 翻訳) とよばれる多言語翻訳サイトを無料で提供しています (左側のボックスにテキストを入れると、自動的に右側に翻訳文を表示してくれるという、とてもシンプルな使い方のできる Web アプリです)。Googletrans は、Google Translate API を実装した Python ライブラリです […]
filter() filter() はリストやタプルなどから、特定の条件を満たす要素を抽出 (フィルタリング) する関数です。filter() 関数の正式な書式は filter(function or None, iterable) ですが、実用上は filter(関数, リスト) と覚えておけば十分です。関数は何でもよいというわけでなく、True または False を返すように定義されていな […]
Noneオブジェクト None は NoneType クラス から生成される唯一のオブジェクトであり、値が存在しない ことを示すために用いられます。C 言語の Null や Ruby の nil に相当します。 # Python_None_1 # In[1] # Noneのクラスを調べる type(None) NoneType たとえば、戻り値が設定されていない関数を実行してみましょう。 # […]
特殊メソッド Python では基本的にオブジェクトに対する操作は関数 func(object) あるいはメソッド object.func() によって実行されます。 しかし、すべての操作がこの形で実行されるわけではありません。たとえば、オブジェクト同士の加算は算術演算子「 + 」、リストのインデクス 1 から 3 までのスライスは list[1:3] で実行されます。 このような特殊構文を […]
キューとスタック キュー (queue) と スタック (stack) はコンピュータにおける最も基本的なデータ構造です。どちらも一列に並んだデータですが、取り出し方が異なります。 キューの構造は FIFO (First In First Out : 先入れ先出し) とよばれ、下の概念図にあるように、格納順にデータを取り出せる仕組みになっています (一番古いデータから順に取り出します)。 一 […]
Pygame Zero の連載記事第2回です。今回はランダムウォークのアルゴリズムを使って、ボールをジグザグに動き回らせてみます。 ランダムウォーク 次の移動地点がランダム (確率的) に決定される運動を ランダムウォーク (random walk) といいます。日本語では 酔歩 とか 乱歩 ということもあります。酔歩というのは言い得て妙ですね。すぐ後で実装して確認しますが、まさに酔っ払いのご […]
pyファイルの作成・実行・インポート Jupyter notebook の [Save and Checkpoint] アイコンを押すと、拡張子 .ipynb が付された JSON 形式ファイルにコードの内容が保存されます。ipynb ファイルは Jupyter notebook (あるいは IPython notebook) 専用ファイルであり、一般的な IDE (統合開発環境) で用いられる […]