最強の言語を、最高の開発環境で。
Anaconda をインストールして Python を始めましょう!
Anacondaとは?
Anaconda は Python 本体に加えて、数値計算・機械学習・データサイエンスに必要な機能(モジュール、統合開発環境、グラフツール)をまとめたパッケージです:
Python
Jupyter Notebook (Web ベース実行環境)
JupyterLab (Web ベース実行環境)
Spyder (統合開発環境)
Qtconsole (統合開発環境)
Numpy (科学計算ライブラリ)
SciPy (科学計算ライブラリ)
Sympy (代数計算ライブラリ)
Matplotlib (グラフ描画ライブラリ)
Pandas (データ解析ライブラリ)ユーザーはAnacondaを一度インストールするだけで環境構築を完了させて、直ちに Python の学習や開発を始めることができます。
Anacondaのダウンロード
Anaconda のインストーラーは以下のリンク先でダウンロードできます。
https://www.anaconda.com/download/
ダウンロード画面の右下に Windows マークとダウンロードの文字が並んだアイコンがあります。Windows を お使いの方はそれをクリックするだけです。そのアイコンのすぐ下の “Get Additional Installers” を押すと、Mac や Linux 用のインストーラーを選択できます。
Anacondaのインストール
ダウンロードしたインストーラーを実行します。最初に現れる画面で [Next] を押すと、ライセンス画面が現れるので [I Agree] をクリックします。そのあと何度か選択を促されますが、何もいじらずにデフォルトのまま進めてインストールしてください。
Anaconda Navigatorの起動
インストールを終えたら Anaconda Navigator を起動します。Anaconda Navigator では Anaconda の各種開発環境の起動やバージョンアップなどを管理できます。当サイトの記事では Jupyter Notebook 環境を前提に Python を解説します。初心者にも扱いやすい実行環境なので、初めて Python を学ぶ人は Jupyter Notebook のご使用をおすすめします。
Anacondaの不要なパッケージの削除
Anaconda は膨大な数のパッケージを一括してインストールするので、非常に大きな容量をとります。容量を少しでも節約するために不要なライブラリは削除したほうがいいかもしれません。たとえば主に Jupyter Notebook という統合開発環境を活用している人にとっては、Qtconsole や Spyder は要らないので削除したいと考えるかもしれません。そのような場合は Anaconda Prompt を起動して conda コマンドを使います。
たとえば、spyder をアンインストールする場合は次のような手順を踏みます。
> conda list
と入力すると、インストールされているパッケージの一覧が表示されます。
その中に spyder も含まれていることを確認して
> conda uninstall spyder
と入力します。すると
Solving environment
と表示されて、しばらく待たされたあと、
##Package Plan environment location: C:\Users\Anaconda3 removed specs: -spyder The following packages will be downloaded:
というような内容が表示されたあとに
Proceed ([y]/n)?
と訊かれるので、y と入力します(”yes” という意味です)。spyder のように大きなサイズのファイルを消す場合は、ここからまた少し時間がかかりますが、
done
という表示が出たらアンインストール完了です。他にも不要なパッケージがあれば同じ要領で消してください。
パッケージのバージョン変更
一般にオープンソースのパッケージ(ライブラリ)は頻繁にバージョンが更新されます。そのため、あるパッケージについて最新バージョンにアップデートしたいと考えるかもしれません。またその逆に、新しいバージョンのパッケージで不具合があったので古いバージョンにダウングレードしたいと思うこともあるでしょう。そのような時には Anaconda Prompt を起動してパッケージを再インストールします。
conda search は現在使用できるバージョンを検索して一覧を表示します。たとえば、Scipy のバージョン一覧を取得するためには次のコマンドを入力します。
> conda search scipy
すると、次のようなリストが表示されるはずです。
Loading channels: done # Name Version Build scipy 0.11.0 np16py26_1 scipy 0.11.0 np16py27_1 scipy 0.11.0 np17py26_1 scipy 0.11.0 np17py27_1 scipy 0.12.0b1 np17py27_0
この中から、インストールしたいバージョンを探します。たとえば、scipy 1.1.0 をインストールする場合は、次のコマンドを入力します。
> conda install scipy=1.1.0
しばらく待つと、現在のバージョンからアップグレードになるかダウングレードになるかを表示して、本当にインストールするかどうか訊かれるので、良ければ [y] キーを押してバージョンの変更を完了します。
conda update を使用すると、現時点での最新バージョンにアップデートすることができます。たとえば、SymPy の最新版が欲しい場合は
> conda update sympy
と入力します。
コメント
【AI連載小説】羽村陽子のプログラミング日記(2)
週末、陽子はカフェで高校時代の友達でありプログラミングの達人である月城奏(つきしろかなで)と待ち合わせていた。奏は陽子の成長を見守りながら、新たなステップに挑戦することを提案した。
「陽子、Pythonの次はAnacondaを使ってみようよ。データサイエンスや機械学習の分野ではよく使われているんだ」
陽子は興奮と緊張の入り混じった表情で奏を見つめた。
「Anacondaって何?」
奏は微笑みながら説明し始めた。「AnacondaはPythonのディストリビューションで、科学技術計算やデータ分析のために必要なライブラリやツールが一緒にパッケージ化されているんだ。まずはそれをダウンロードしてインストールしてみよう」
カフェのテーブルに座りながら、奏は陽子にパソコンの画面を向けた。陽子は初めての手続きに戸惑いながらも、奏の指示に従い、Anacondaの公式ウェブサイトからインストーラーをダウンロードし始めた。
「ここからはインストールウィザードに従っていくだけだよ。簡単だから心配しないで」
奏は陽子に安心感を与えるように微笑んだ。
陽子は初めてのダウンロードとインストールにワクワクしながら、奏の指導のもと、手順に従って進んでいった。途中、わからないことがあれば奏が優しく教え、不安を感じる陽子に助け舟を出してくれた。
「ダウンロードが完了したら、ダブルクリックしてインストールを始めるんだ」
陽子がクリックすると、画面にはAnacondaのインストールが進行中と表示され、進捗バーが少しずつ進んでいく。奏と陽子は一緒に待ちながら、新たな道を切り開いていく陽子の成長を感じていた。